インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」で、日本財団の「アジア・フィランソロピー会議2023」カンファレンスサイトのリニューアルを行いました。

単にサイトを制作するだけでなく、カンファレンスのコンセプトである「DE&I(多様性、公平性、包括性)」に向き合ったご提案をCULUMUから多く行いました。例えば、発達特性のある子どもたちと一緒にサイトキービジュアルを作成、アクセシビリティに配慮したサイト制作などを行っています。

結果として、日本財団様で考えていた思想が可視化され、これまで以上にカンファレンスにおけるコンセプトが強調され、イベントの成功につながっています。

CULUMUで取り組んだ、日本財団カンファレンスのイベントサイトリニューアル

このようなアウトプットに至った背景や、プロセスをまとめて、共有させていただきます。

CULUMUでは、2023年8月から12月の3ヶ月間で、日本財団様で毎年実施されている「アジア・フィランソロピー会議」の2023年におけるカンファレンスサイトのリニューアルを行いました。

「アジア・フィランソロピー会議」のカンファレンスサイト

「アジア・フィランソロピー会議」は、DE&I(多様性、公平性、包括性)をテーマに、アジアのフィランソロピー関係者が集まるカンファレンスです。

DE&I (多様性、公平性、 包括性) をテーマとしたカンファレンス

一方で、このような多様性・公平性・包括性というコンセプトは、これまでの「アジア・フィランソロピー会議」のWebサイトではあまり反映されていませんでした。

例えば、イベントのテーマであるDE&Iを伝えるようなデザインや、さまざまな人が見ることができるようなアクセシビリティの対応がされていない。平たく言うと、イベントの申込の導線という役割に留まっていました。

以前のサイトには、カンファレンスのコンセプトである “多様性” などの観点があまり反映されていなかった

そんな中で、私たちCULUMUにサイトリニューアルの依頼をいただきます。

問い合わせ背景としては「企業課題と社会課題の解決を共に目指すインクルーシブデザインスタジオ」というCULUMUが掲げるものにご共感いただけたことが大きいようで、思想から理解し合えるパートナーとして関わり始めることができました。

そうして、DE&I (多様性・公平性・包括性) の考え方がさらに反映されたカンファレンスサイトをつくることを目指してプロジェクトを開始しました。

CULUMUが今回意識したのは、カンファレンスのコンセプトをそのままに表したサイトを制作することでした。

アウトプットであるサイトにも「DE&I (多様性・公平性・包括性) 」がより反映されていくこと。さらには、制作過程でもコンセプトを反映した進め方を行うこと。このようなことを意識してプロジェクトを進めます。

このようにコンセプトに向き合ったプロセスにこだわることで、結果として、単にサイトを制作する以上の付加価値が生まれていきます。

コンセプトにとことん向き合うことで、結果としてサイト制作以上の価値が生まれていく

CULUMUの思想にまで共感していただき依頼をいただいたからには、ただ制作する以上の価値を持たせていきたいなと考えました。

具体的には、サイトリニューアルを通じて、サイト自体のアウトプットに加え、以下の2つの取り組みを行いました。

  1. 発達特性のある子どもたちと一緒にキービジュアルを制作

  2. 誰にでもアクセシブルなサイト構成

今回行ったプロジェクトの内容

このどちらも、今回のカンファレンスとして重視されている「DE&I (多様性・公平性・包括性) 」のコンセプトを踏まえると、今回のリニューアルで同時に実施すべきだと考えて提案をしています。

それぞれ詳しく、提案の背景や、進め方、アウトプットについてまとめてみます。

今回のサイトのキービジュアルは発達特性のある子どもたちに協力してもらい、彼らに筆を取ってもらっています。

「アジア・フィランソロピー会議」のWebサイトキービジュアル
発達特性のある子どもたちに協力してもらい、キービジュアルを作成した

前述したように「DE&I (多様性・公平性・包括性) 」というアジア・フィランソロピー会議のコンセプトを踏まえて提案を行います。

打ち合わせの中で、日本財団様側から「ニューロダイバーシティ (*1) にフォーカスし、発達特性のある子どもたちと一緒に絵を描けないか」という話が出てきたため、CULUMUで実現に向けて動いていきました。

*1… ニューロダイバーシティとは「脳や神経に由来する個人レベルでのさまざまな特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、社会の中で活かしていこう」という考え方を指します。

このような提案ができるのは、CULUMUが4,500以上のNPOネットワークを持ち、高齢者や障がい者など多様なユーザーへ向けたデザインを提供しているためです。

子どもたちを巻き込むことでどんなアウトプットが出てくるか分からない状態では、サイト制作の進行に影響がでることも考えられたため、アウトプットイメージについてはCULUMUと日本財団様と事前に調整をしておきます。

アウトプットイメージについて、あらかじめ調整はしておく

どのような子どもたちを巻き込むのかについても、関わっていただけそうなNPO団体のパターンを提案しながら確認します。

関わっていただくNPO団体をリストアップしながら調整

いくつかの議論を踏まえ、結果的に、今回は、知人のお子さまに協力してもらうことになりました。

ワークショップ当日までも、スムーズに進むように準備を進めます。

事前にイメージを準備、リハーサルを行う

リハーサルを行った上で、本当にうまくイメージしているものをつくってくれるだろうか、と不安はありました。

ただ、当日を迎え、ドキドキしながら待っていると、無事に二人が登場。何も言わずともすぐに筆を取ってくれて、イメージ以上のものができあがりました。

当日のワークショップの様子

描いてもらった絵を、CULUMU側で調整をかけた上で、キービジュアルとしてサイト上に反映してきまいた。

サイトのキービジュアルとして反映

さらに、意図していなかった、派生した効果も生まれました。

日本財団のプロジェクトメンバーの方にもワークショップにも来てもらっていたのですが、プロセスを含むアウトプットに非常に感動してもらえました。

そして「カンファレンスのコンセプトを表せている今回のキービジュアルを、サイトだけでなく、会場内の装飾にも使っていきたいです。」ということを伝えていただきます。

日本財団様から「サイト以外にも活用したい」ということを伝えていただく

結果として、当日のカンファレンス会場内の装飾についても追加で発注していただくことになり、CULUMUで、今回つくったキービジュアルを展開して会場装飾も制作しています。

キービジュアルを展開して、会場内装飾も制作した

もう一つ、付加価値として提供したのが「誰にでもアクセシブルなサイト構成」でした。

思想を可視化するキービジュアルをつくっても、肝心のサイトのつくりが甘ければ案件として成立しません。

キービジュアルのパートが攻めならば、いわばこちらは守りです。品質を高めていくことにこだわりました。

キービジュアルのパートが攻めならば、堅牢なサイト構築は守りのパート。品質を重視する

ここでも、日本財団様の思想や、「アジア・フィランソロピー会議」のコンセプトである DE&I (多様性・公平性・包括性) を踏まえた提案から始めていきました。

アジア全体を対象として、多様な方が訪れるカンファレンスのサイトなので、当然アクセシブルな構造が求められるだろうと予想しており、多言語対応や、アクセシビリティ対応を行うことを提案しています。

提案のイメージ

まずは既存のサイトにおけるアクセシビリティチェックから行います。

既存のサイトをもとにアクセシビリティ観点での改善点を洗い出し

CULUMUでは、普段からアクセシビリティを踏まえたサイト制作に取り組んでいます。

ただ、今回は前例のあまりないイベントサイトのアクセシビリティ構築ということで、既存のスタイルなどは当てはめづらいので、一から作成していくこととしました。

イベントサイトに適したアクセシビリティの構成を、一から作成

アクセシビリティテストもCULUMU側で行います。

CULUMUにはアクセシビリティのスペシャリストが多数在籍しています。彼らを巻き込んでウォークスルーを行い、リリース前にアクセシビリティを検証しました。

ウォークスルーを社内で実施し、リリース前にアクセシビリティを検証

今回はリリースまでの時間も限られた中だったので、CULUMU内だけでテストを実施していますが、普段は、障害のある当事者の方 (*2) に協力してもらってテストを行うプロセスを取ることが多いです。

前述したように、社外の多くのNPO団体と連携できる環境がある、CULUMUだからこそ行えるサポートです。

障害のある当事者の方に協力してもらい、アクセシビリティテストを行える体制を用意している
*2… 社会の側に整備されていない部分や理解が足りない面があり、そのために不利な状態にあるのが「障害」である、という社会モデルの考え方から、この記事では「障害」という記述で統一しています。

結果として、無事にカンファレンスが開催されました。集客面はもちろん、当日の装飾も含め、非常に好評をいただいています。

「アジア・フィランソロピー会議」当日の様子

「カンファレンスのキービジュアルを制作した」ことを超えて「日本財団における思想まで可視化されるようなアウトプットになった」ことによって、日本財団様にも、これまでのサイト以上の価値を感じていただきました。

その影響もあって、今年度のサイトについても制作を任せていただいています。

今年度のサイトについても制作をお任せいただいた
「アジア・フィランソロピー会議2024」Webサイト

さらに、今回一緒にキービジュアルを制作した子どもたちの親御さまからも、非常に嬉しい言葉をいただきました。

実際に、カンファレンスで使われたパネルを後日家まで届けた際には、どこに飾ろうか目を輝かせていたのが印象的でした。

親御さまからの嬉しいお言葉

CULUMUは「企業課題と社会課題の解決を共に目指すインクルーシブデザインスタジオ」です。

CULUMUは、インクルーシブデザインスタジオ

インクルーシブデザインとは、デザインのアウトプットだけでなく、そのプロセスにも多くの人を巻き込むことで、プロセス自体も価値あるものにしていくということだと捉えています。

CULUMUの掲げる「インクルーシブデザイン」

例えば、今回のように、デザインのアウトプットだけでなく、制作過程にすらも価値を持たせていこうとすることで、いくつもの付加価値が生まれていきます。

このようなプロセスにこそ意義があり、結果としてアウトプットも含めた価値が最大化されるのだと信じています。

他にも、ランドセルづくり、街づくり、学校づくり、などCULUMUが手がけるプロジェクトは多くあります。他のプロジェクトについても、詳しく伝えられるように事例をまとめていきます。

CULUMUのインクルーシブデザインに関心がある方は、ぜひHPよりお声がけください。

CULUMUで手がけるプロジェクト https://culumu.com/projects/all

このデザイン組織をもっと知る

CULUMU