こんにちは。Money Forward XのUIUXデザイナーの加藤です。

2020年6月に野村證券とマネーフォワードが共同開発した資産管理アプリ『OneStock』がリリースされました。今回はそのプロジェクトを振り返りながらパートナー企業とサービスを共創していく流れについてまとめていきたいと思います。

OneStockについてはこちら👇 https://www.nomura.co.jp/onestock/lp/main.html

OneStockは野村證券とマネーフォワードが共同開発したサービスであり、要件定義や、UIデザイン・開発までを両社合同チームで一貫して進めていきました。 その中でも僕は大まかな機能案が出来上がったタイミングからUIUXデザイナーとして参加し、プロトタイピングやユーザーテストを元にしたUIデザインを担当しました。また、現在もサービス改善に携わっています。

僕が参加したタイミングでは既に大まかな機能案は設計されていたので、まずはプロトタイプを作成した上で、ユーザーテストを行いながら課題を洗い出していくところからデザインを始めていきました。

特にユーザーテストにはデザイナーだけでなく野村證券さんのメンバーも含めた全員が関われるようにすることで『ユーザーの生の声』を皆が深く理解できるようにしました。出てきた課題に対しても細かく整理しつつ『あのユーザーさんだったらどう使ってくれるか』というようにユーザー視点で議論を進められるように意識しました。

ユーザーテストで課題を洗い出した後は、議論を重ねながらさらにUIをブラッシュアップしていきました。

UIをつくっていく過程では『なぜこのデザインなのか』をデザイナーである自分だけでなく、関わったメンバーが同じ目線で理解して判断できるように、デザインの意図や、その背景にある前提知識なども丁寧に伝えながら議論を進めました。

例えばサービス全体のトンマナを考える際には、何を大事にしてどのように決めていくのかという前提資料を作成し、それを元に一緒に決めていくプロセスで行いました。

また、アプリデザインにおける基礎知識とも言えるようなデバイスごとのルールの違いなどについても、なぜこのデザインなのかが伝わるよう背景を丁寧に伝えていきました。

共同開発するパートナーとして一緒にサービスづくりに携わる中で、お互いの強みを活かし合いながらも同じ目線でサービスに向き合える環境づくりが大事だと考えています。

そのため、上記のようにアプリ開発やデザインの知見などを共有し、伝えながら一緒に決めていくことを意識していました。

一方で、資産寿命に関する知見やお客様像については、パートナーである野村證券さんのメンバーにヒアリングしたり、時には資産寿命に関するカウンセリングを模擬的に僕に実施してもらうなど様々な形で教えていただき、デザインに反映させていきました。

最終的に完成したアプリデザインはこちらです。

User's Voice 「連携することで、株式など投資運用のモチベーションを高く維持できる。」 「株などを複数持っていて管理が煩雑だったが、まとまっていて非常に便利。」 「家計簿アプリと違って、金融資産にフォーカスしているところがいい!」

また、OneStockを共同開発したパートナーである野村證券さんからも今回のプロジェクトについては高い評価を頂いています。今後も引き続き同じ目線でOneStockの改善に取り組んでいければと思っています。

開発ストーリーはこちら👇 https://corp.mf-x.jp/case_study/05/

OneStockのプロジェクトでは僕は2つのことを意識しながら活動していたんだなと思いました。

① 解決したい課題は、みんながすぐ確認できる場所に置いておく UIのレビューをもらう時の持ち物として「何が課題でどんな改善案をもってきたのかをリスト化した資料」をいつも用意していました。すぐに課題に回帰できる資料を作っておくと、ステークホルダーが多い打ち合わせでも論点がズレることがなくなり、自分の提案の言語化にも役立つんだと思います。

② 自分の常識を言語化すること OneStockのトンマナを考える際に「そもそもなぜトンマナが大事なのか」という擦り合わせからはじめました。自分の常識が相手にとっていいことなのだろうかを考え、言語化して伝えると、より共創的な活動が生まれるんだと思います。

僕もOneStockもまだまだこれからです。ユーザーに価値を提供し、成長していくために頑張っていきます。

このデザイン組織をもっと知る